あなたの背中、丸まって猫背になってはいませんか?
実はそれ、恐ろしい下半身太りの原因となっているかもしれません。
日本人の7割が背中が丸まっているとも言われますが、正しい姿勢を保てていないと、脚はどんどん太くなってしまうんですよ!
そこで今回は、「猫背がもたらす悪影響」を見ていくと共に「猫背姿勢の改善方法」を紹介していきたいと思います。
猫背の自覚があるあなたは、是非読み進めてくださいね!
下半身太りの原因!?猫背姿勢

猫背が下半身太りする理由
背中が丸まることで下半身太りする理由は、大きく分けて主に2つです。
骨盤のゆがみ
まず1つ目が、骨盤のゆがみ。
猫背になると、首も前に出てしまい、重たい頭が身体の重心から前に突き出た状態になります。
そうすると、その頭を支えるために、身体は何とか全身の骨を使ってバランスを取ろうとするんです。
その結果、猫背のせいで骨盤もろとも、全身の骨が歪んでしまうことに(>_<)
また、猫背になることで内臓が下に落ち込みます。
この内臓を圧迫しないように、歪んだ骨盤は更に外側へと広がっていくんです。
女性の骨盤は出産の関係もあり、容易に広がりやすい特性があるため、どんどん外へと張り出していきます。
すると、その広がった骨盤に合わせて筋肉や脂肪・セルライトが外側についていくため、「下半身太り」と言われる状態に。

むくみやすい身体になる
もう一つ、大きな理由として挙げられるのが、むくみです。
背中が曲がっている状態で長時間過ごすと、血液やリンパの流れが滞ってきます。
そうすると、体外に排出されるべき老廃物や水分が体内にとどまり、重力に従って下へと溜まっていきます。
これがいわゆるむくみというやつです。
脚は血液を全身に送る働きをしている心臓から離れているとともに、下方にあることで、1番むくみやすい部位と言われています。
よって、猫背により引き起こされる老廃物の蓄積が、ダイレクトに下半身太りとなって表れるわけです。
猫背になってしまう原因は?
日本人の約7割が猫背とも言われています。
なぜ、こんなに多くの人が猫背になってしまうのでしょうか?
その原因の一つとして、「スマートフォン」があげられます。
街を歩いていても電車に乗っていても、スマホを見ている人の多くが下を向き、ちょっと猫背気味になってはいませんか?
スマホゲームやLINEのやり取りに夢中になっていると、背中を丸め、スマホの世界観にどっぷりと入り気味に。
また、長時間のデスクワークもその要因の一つです。
現代人は、多くの人が運動不足になっていると言います。
普段の猫背姿勢により、筋肉がどんどん凝り固まってしまい、運動によってそれを改善する機会もないという悪循環に。
それによって、最終的に綺麗な姿勢を保てなくなり、猫背が定着してしまうんです。
猫背改善ストレッチ
お待たせしました!
それでは「猫背、今すぐ改善したい!」というあなたの為に、すぐにできてあっという間に終わるストレッチを紹介していきます!
オフィスでも、家でも場所を選ばずにできるので、気が向いた時にサクッとやって綺麗な姿勢にしていきましょう♪
オフィスでできるストレッチ
まず会社でもトイレに行ったときや、ちょっと人の目が気にならない場所に行けばできてしまう、簡単30秒ストレッチを紹介していきます!
動画(2分10秒)を今見ることができない場合は、下の解説を見て、一緒にやってみてくださいね♪
やり方
- まず、頭の上で手を組みます。両掌で、反対の手の肘を掴めるような形で組んでください。
- 下から思いっきり吸い上げる気持ちで息を吸ってください。
- 吐くときも、前かがみにならないように注意しながら、吐いていきます。
- 2,3を5回程繰り返します。
- 最後は、息を思いっきり吸って、ちょっと止める、と同時に手を下ろします。
このストレッチをやると、不思議なことに猫背が直り、綺麗に伸びた背筋をキープすることができるんです。
胸のあたりの筋肉が伸びて、とっても気持ちいいですよ!
仕事のちょっとした合間に、是非行ってみてください。
家でできるストレッチ
今度は、家で行うことができるストレッチを紹介します。
こちらもとっても簡単&1分で終わるので、動画(6分32秒)をみるか、下の解説をみながら一緒にやっていきましょう!
やり方
- まず、バスタオルを準備して、10~15cmほどの太さになるようにクルクル巻いていきます。(ストレッチボールがあれば、それを使えます。)
- 床に寝っ転がり、首の下から背骨に沿うような形にして、バスタオルを床と背中の間に挟みます。
- 手を横に広げます。この時、手のひらは頭の方向を向くようにしてください。
- 骨盤をちょっと上に向けるようにします。
- 1分間深呼吸をしながら、この姿勢をキープしてください。
こちらも、胸のあたりがすっきりして、気持ちが良くなりましたね!
また、猫背の改善だけでなく、肩こりや、寝る前に行うことで睡眠の質の向上にも繋がります。
毎日簡単1分間行うだけで、身体のメンテナンスができてしまう感じです♪
是非、継続してやってみてください!
まとめ

猫背姿勢が下半身太りに繋がる理由
全体的な身体の歪みから骨盤も開き、それに合わせて筋肉や脂肪がついてしまう
血液やリンパの流れが滞ることでのむくみ
猫背になる原因
スマホ画面を見ることでの前傾姿勢
オフィスワーク
運動不足
30秒~1分間、胸のあたりの筋肉をほぐすことで簡単に猫背を直すことが可能です。
上で紹介したストレッチを実践して、下半身太りを撃退していきましょう!
また、下記の記事では下半身太りの原因となる食べ物について紹介しています。
興味があったら、ぜひ合わせて読んでみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
下半身太りの原因となる食べ物5選!改善する方法とその食材は?