お正月に突入...とともに、つい食べ過ぎてしまい、見た目がふっくら!
なんてことありますよね?
短期間でも見た目で分かるほど太ってしまうのが、正月の恐ろしいところです。
しかし、ふっくらした見た目もマッサージをすることで、最短3日で元に戻すことが可能!
今回は、そんな激太りの救世主ともいえるセルフマッサージのやり方を紹介したいと思います♪
目次
マッサージの効果を高める方法
正月太りの主な要因となっているのが、「むくみ」です。
正月に食べるおせち料理に含まれる塩分、そしてコタツでごろごろと過ごすその運動不足が相まって、むくみを引き起こすのです。
最もむくみやすい部位が脚だと言われていますが、改善するための方法としても、マッサージが1番効果的。
短期間で脚やせを達成するためにも、マッサージ効果を最大限に引き出していく方法をみていきましょう!
入浴中
身体が温まっていると、筋肉がゆるくなり血液の流れも良くなっているので、リンパの流れを改善させるのに最適な状態です。

冬場って寒いですよね?
血行の流れも余計に悪くなって、手足の先も冷えきっているかと思います。
この状態からマッサージを行うことを0%からのスタートとすれば、すでにほぐれた状態になっている入浴中に行うのは50%からフライングスタートできるようなもの!
この身体がポカポカになっている絶好のチャンスを逃さずに、マッサージで正月太りを解消していきましょう!
運動した後
もし運動をしているのであれば、その後にマッサージするのも効果的!
理由は入浴中と同じで、身体が温まっているから。
軽くウォーキングをしてきたり、自宅でスクワットや軽いストレッチなどを行うと、そもそもの「むくみを防ぐ」ことに繋がるのでとても良いですよ♪
余裕のある方は、こたつでゴロゴロだけでなく、普段通り、もしくはそれ以上に身体を動かしてみてください。
マッサージ用オイルを使用する
入浴中にマッサージを行う場合は石鹸などで代用できますが、それ以外の場合は「マッサージオイル」を使うことをおすすめします。
何も塗らずにいきなりマッサージすると、手がうまく滑らないので効果が半減してしまったり、最悪、肌を傷つけてしまうこともあります。

水分を摂る
マッサージ後は、リンパの流れが良くなり、老廃物を排出しやすい状態になっています。
そこで、しっかりと水分を摂ることで、より体外へ老廃物を出しやすい状態をつくることも大切。
基本的には尿として出ていくので、利尿作用のある紅茶などを摂るのでも大丈夫ですよ♪
身体が冷えてしまわないように、冷やしたものではなく常温~ホットのものを飲むようにしましょう。
即効く!脚やせマッサージ
それでは、即効性のある脚やせマッサージを1つ、動画とともに紹介していきたいと思います。
これを行えば正月太りを解消できるとともに、毎日継続していくことで、よりほっそりとした美脚を手に入れることが可能ですよ!
やり方
動画(8分23秒)を見ていただくのが1番わかりやすいとは思うのですが、今見ることができない!
という場合は下で解説していくので、それを読んで一緒に行ってみてくださいね♪
ふくらはぎ
まずは、ふくらはぎのマッサージから行います。
①足の甲
まず、脚の指の付け根からつま先へ、両手の親指でマッサージしていきます。
オイルなどを塗って滑りやすい状態になっていると思うので、スルスルと指1本1本を親指で付け根→つま先へとなぞっていく感じです。
②足の裏
手をグーの形にして拳を作ります。
指先からかかとへ向かって拳の第2関節を使ってグリグリしてください。
次に、両手の親指で、足の裏の真ん中辺りからつま先に向かってリンパを流していきます。
痛気持ちいいくらいの力加減で行うと、良いですよ!
③ふくらはぎと膝のツボ
くるぶしに2本指を当てた上側が、ふくらはぎの1つ目のツボです。
そこをグリグリとよく押してみます。
この時痛さを感じると、かなりむくんでいるということ。
また、膝の内側に出っ張った骨があるかと思います。
そこから2本指を当てた下側が、2つ目のツボです。
同じように、押していきましょう。
最後に、膝の裏側のくぼんでいる箇所も両手の親指でよく押しましょう。
④くるぶしから膝裏
くるぶしの後ろ側から、膝の裏側に向かって、リンパを流していきます。
両手ともに、親指とその他の指で英語のLのような形を作って、脚を滑らせていくと、うまくリンパを流せますよ!
⑤ふくらはぎの横と裏
ふくらはぎの横が、ちょっと筋っぽくなっているところがありますよね!
そこを親指で優しく、下から上へとなぞっていってください。
また、ふくらはぎの裏も同じように親指で下から上へとリンパを流してください。
⑥ふくらはぎを揉む
ふくらはぎについたセルライトを揉みつぶすようなイメージで、全体的にふくらはぎを揉んでいきます。
この時も、痛気持ちいいくらいの力加減で行ってくださいね!
⑦ふくらはぎから太ももに向けてリンパを流す
両手で包み込むようにして、足首から太ももに向けて、手を滑らせていきます。
これで、ふくらはぎのリンパマッサージは完了です。
太もも
次に、太もものマッサージを行っていきます。
①太もものツボを押す
ふくらはぎの際も基準にした、膝の内側の出っ張った骨から、今度は2本指を当てた上側のツボを押していきます。
太ももの付け根も老廃物が溜まりやすい鼠径部(そけいぶ)と呼ばれる場所があります。
付け根の少しへこんでいる部分がそれにあたるので、そちらも親指でグリグリと押していきましょう。
②太ももの内側側面
内太ももの横側も筋のようになっている場所があるかと思います。
そこを親指で優しくなぞっていきましょう。
次に、両手で太ももの側面を挟み込むように、よく揉みこんでいきます。
③太ももの外側側面
②と同じように、太ももの外側も筋をなぞるようにリンパを流した後、念入りにも見込んでいきます。
最後に、ふくらはぎと太ももを全体的に優しく叩いていきましょう!
これでマッサージ全て終了です♪
お疲れさまでした(*^-^*)
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したことをまとめると
脚やせマッサージの効果を高める方法
入浴中または入浴直後に行う
運動後に行う
マッサージ用オイルを使用する(←ポカポカ温まるものがおすすめ!)
水分を補給する(常温~ホットのもので身体を冷やさないように!)
これらを踏まえたうえで、紹介したマッサージを行いましょう♪
連休中に行えば、休み明けに皆と顔を合わせるときも、恥ずかしい思いをせずに済みますね!
とても簡単な方法なので、ぜひ実践してみてくださいね♪
また、運動で正月太りを解消したい!という場合はこちらの記事を参考にしてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
正月太り解消【運動で即脚やせ】3日で体型を元に戻す方法とは?