今回はふくらはぎを細くするためのむくみ解消マッサージを紹介したいと思います!
- 普段、立ち仕事をしていることが多い
- 冷え性である
- 靴下の跡がなかなか消えない
上記に当てはまるあなたは、ふくらはぎがパンパンにむくんでいる可能性が高いです。
むくみを取り除いてすっきりとした美脚を手に入れましょう(*^-^*)
目次
ふくらはぎのマッサージで得られる効果
スカートを履いてもワンピースを着ても露出してしまう、ふくらはぎ。
露出する部分が太いと、着たい服にも制限ができたり、ちょっと自分の脚に自信が持てなかったりしますよね?
でも実は、ふくらはぎの太さは脂肪でなくただのむくみで、マッサージで改善できるパターンが多いんです!
私は以前、ふくらはぎを2時間ほど徹底的にマッサージしただけで、両足合わせてー7cmを達成したことがあります。

ふくらはぎは第2の心臓
ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれているのを、ご存知ですか?
身体の血液は全身を巡って心臓に戻ります。
しかし、心臓より下の部分は重力に逆らって血液を押し上げなければなりません。
そこで、血液を心臓まで押し上げるポンプのような働きをするのが「ふくらはぎ」なんです!
また、血液と同じようにリンパ液を身体全体に巡らせるポンプ機能としても活躍しています。
脚やせだけでなく全身ダイエットの効果もあり
ふくらはぎのポンプ機能が正常に働くことで、以下のような効果を得ることができます。
主な効果
冷え性の改善
むくみ解消
コリの軽減
免疫力UP
全身のダイエット効果
マッサージすることでリンパが正常に流れ、溜まった老廃物が取り除かれると、血行が良くなります。
むくみの根本的な原因は血流の悪さです。
血行が良くなりリンパの巡りが良くなれば、脚はすっきりと細くなりますね(*^-^*)!
そして血行がよくなることで1番嬉しいのが、冷え性が改善され、身体の体温が上昇すること。
人間の身体は体温が1度上昇することで、
- 免疫力が5~6倍にUP
- 基礎代謝量が13~15%UP
と言われています。
基礎代謝量とは、身体を動かさずに自然と消費されるエネルギーのこと。
マッサージをしてふくらはぎの機能を正常に戻すことで、全身のダイエットに最適な身体づくりまでできちゃうんです!
女性のふくらはぎはむくみやすい
女性は男性に比べ、身体の血液やリンパの循環が滞りやすく、むくみやすいと言われています。
その理由の一つが、生理があること。
生理の時は身体が水分を溜め込もうとしますし、骨盤が開き、身体のバランスも悪くなることでポンプ機能が正常に作用しなくなるんです。
また、仕事柄デスクワークの座り仕事や、ショップ店員などの立ち仕事をする方が多い点もその理由として挙げられます。
定期的にマッサージをして、ふくらはぎの機能を正常に戻してあげましょう!
むくみ解消マッサージ法
お待たせしました!
ここで、私が毎日行っているふくらはぎのむくみ解消マッサージ方法を紹介したいと思います。
参考にさせてもらったのは、ヨガのインストラクター講師をしている夏未さんの動画。
今、動画を視聴することができない!!という場合でも安心してください。
下記でそのやり方を説明していますので見てみてくださいね ^^
脚にオイルやクリームを塗る
まず脚のマッサージをする際に必ずやらなければならないのが、滑りやすいようにオイルやクリームを塗ること。
これをやらずにマッサージをやろうとすると、もちろん痛いですし、肌も傷んでしまいます。
マッサージするのに問題ないくらい、サラサラと手が滑るくらいにはオイルやクリームを塗って下さい。
今回はふくらはぎのマッサージですが、足の裏もマッサージを行うため、足の裏~ふくらはぎにかけて全体的に塗るようにしてください。

脚の裏→ふくらはぎの順に揉んでいく
- マッサージをする方の脚を折り曲げる
まず、マッサージしたい方の脚をあぐらをかくような形に折り曲げてください。
片方の脚だけあぐらをかくような感じです。
この時、足首をもう片方の脚に乗せるような形にしても問題ありません。
自分のマッサージしやすい格好にしてください。
- 手をCの形にして、足の裏からふくらはぎにかけて揉んでいく
手の親指、そしてその他4本の指で、英語のCを作るような形にしてください。
その手の形で先ほど折り曲げたほうの脚を下から順に(足の裏からふくらはぎへ)両手を使って揉んでいきます。
パンやピザの生地をこねるようなイメージです。
また、マッサージをするときは手の力だけでなく、体全体の体重をかけるようにしてやっていくと力が入りやすいですよ☆
この足の裏~ふくらはぎにかけて揉んでいく動作を5回程、繰り返します。
ふくらはぎを内側から外側に揉んでいく
- Cの形にした両手を揃えて、ふくらはぎのリンパを裏から表に流す
英語のCの形にした手はそのままで、今度は両手を揃えて、折り曲げた脚のふくらはぎを掴みます。
そのまま、4本指がある側の方(外側)へと脚を揉んでいきます。
揉んでいく順番はやはり下から上、両手を少しずつ膝側へと動かしていってください。
これも足首~膝までの順番で3回程繰り返します。
ふくらはぎを外側から内側に揉んでいく
- ふくらはぎのリンパを表から裏に流す
今度は折り曲げていた脚を少し立てて、先ほど揉んだのと逆側(表側)へと脚を揉んでいきます。
親指がある方へと手を動かしていく形です(この時親指もその他の4本指と揃えて力を入れて揉んでも構いません)。
手の力だけでなく、身体全体の力を使うようにして力を入れて行うようにしましょう。
足首~膝までを再び3回程、繰り返します。
ふくらはぎのリンパを下から上へと全体的に流していく
- 手をグーの形にして、足首から膝までリンパを流す
マッサージする方の脚を体育座りをするような形にして立てます。
その状態で、グーの形にした手を足首から膝へと滑らせていきます。
表側、裏側、側面など満遍なく行っていくようにしてください。これを10回程繰り返しましょう ^^
ふくらはぎの裏側のリンパを下から上へと流す
- Cの形にした手でふくらはぎの裏側のリンパを流す
再び、手をCの形にします。その手で足首の裏側を掴み、そのまま膝裏まで手を動かしてください。
綱引きを行うようなイメージです。
この動作を9回繰り返したら、10回目は足首の表側から、膝上まで手を滑らせてリンパを流しましょう。
この10回までの動作を1セットとして3セット行います。
ふくらはぎを全体的に叩く
最後に、軽くでいいのでふくらはぎをパンパンと好きなように叩いてください。
痛気持ちいいくらいの力加減でやると丁度良いですよ♪
これでマッサージ終了です!
脚がポカポカとあったまっているのを感じませんか?
また、マッサージしていない方の脚と比べてみると、肌の色がきれいに白くなっているのがわかると思います。
リンパがきれいに流れて、むくみが取れた証拠です(*^-^*)
ふくらはぎマッサージまとめ

- ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれており、リンパの流れをよくすることで全身のダイエット効果があります
- 女性のふくらはぎはむくみやすいため、定期的にマッサージすることが大切です
- 脚にオイルやクリームを塗る
- マッサージする方の脚を折り曲げて、脚の裏からふくらはぎにかけて下から順に揉んでいく
- ふくらはぎを内側から外側に揉んでいく
- 3の逆で外側から内側に揉んでいく
- 下から上へと手を滑らせ、ふくらはぎ全体のリンパを流す
- ふくらはぎの裏側を引っ張り上げるような形でリンパを流す
- 全体的に軽く叩く
今回紹介したマッサージを続けることで、脚がぐっと綺麗になりますよ!
自信がもてる理想の脚を手に入れましょう(*^-^*)
また、下記の記事では太ももを細くするための方法も紹介しています。
ふくらはぎと一緒に、太もものシェイプアップもしたい!という場合は是非合わせてやってみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓